【労働者協同組合(ワーカーズコープ)】
ろうどうしゃきょうどうくみあい(わーかーずこーぷ)
集まった人が自ら出資し、全員が平等な議決権を持って協同労働を行なう新しい働き方のこと。2022年に施行された労働者協同組合法に基づき、立ち上げを希望するメンバーが3人いれば、届出をするだけで誰でも設立することができます。「持続可能で活力ある地域社会の実現」を目的とし、地域の課題に応じた事業組合員が主体者として立ち上げるため、営利の追求ではなく自分たちの生活に必要な事業が生まれやすいという特徴があり、子育て、ケア、若者・困窮者支援など、さまざまな分野へと広がっています。ソーシャルインクルージョンなまちづくりへと繋がる仕事のあり方としても期待を集めています。
事例
-
誰もが健康でしあわせに暮らせるまちをつくりたい!
小樽ウエルネスタウン100年暮らしたいまちMAP 詳細を見る
-
食を通じて子どもたちが安心できる環境をつくりたい
食を通じて、足立区の「子どもの貧困」に立ち向かう 詳細を見る
-
ホームレスを負のスパイラルから救いたい
なぜ「ホームレス」に――背景にある社会問題を理解して 詳細を見る
-
すべての子どもたちに学習と食事の機会を提供したい
「このNPO自体がなくなること」を目指し子どもと向き合う 詳細を見る
-
追い詰められて罪を犯してしまう若者をなくしたい
大事なのは関係性の構築。悩みをもつ若者を地域全体で支える 詳細を見る
-
誰もがおなかをすかせなくていい社会にしたい
食品廃棄をなくし、すべての人に食のセーフティネットを 詳細を見る